投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

賢者の書

人生との向き合い方を伝える人気作 今日ご紹介する本は、 ”賢者の書(喜多川泰 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)” という自己啓発本です。 初版は2009年ということで少し古い本にはなりますが、著者である喜多川さんは最近でも ”運転者” や” 手紙屋” といった本を出版しており、どれも人気作です。 一貫して伝えられることは、 人生をどう生きるのか ということ。 どの作品にも、心に響くフレーズを見つけられることと思います。 今日は賢者の書の中から、私のおすすめの文章を抜粋して紹介していきます。ぜひ皆さんも、お気に入りの言葉を見つけてください。 物語の簡単なあらすじ    冴えない人生を送っている男:アレックスは、家族の相手にも仕事にも疲れ、一人になりたくて飛び出した。先のことを考えての行動ではなく、衝動的なもので、気づいたら自分の思い出の中のある場所へと辿り着いていた。 ベンチに座り、幻想的で美しい自然の姿に呆然としていると、ある少年がこちらへ歩いてくることに気づく。彼の名はサイードと言い、この出会いがお互いに大きな影響を及ぼすことになるのだった。 導入は、アレックスとサイードの出会いです。 サイードは遠く離れた地から一人で旅をしてきた少年での 、 9人 賢者に会い、自分だけの賢者の書を完成させる旅 をしています。サイードはすでに8人の賢者との出会いを済ませ、後は最後の一人にこのベンチで出会うことになっているとのこと。アレックスはサイードの大切な賢者の書を読ませてもらう許可を得て、彼が何を得てきたのかを知ることになります。 サイードの旅はなかなかタフなもののはずですが、サイード自身が本当に賢い人間であり、どの賢者からもその意図することをすぐに理解して道を決めている。…かなりチートな人間です。ラストに行くにつれ、オチは見えてきますが、どの賢者の言葉も聡明で美しく、勇気をくれるものだと感じられました。 厳選!各賢者の言葉     すべての賢者の言葉をご紹介するとネタバレ過多になってしまうと思うので、 ここでは第五の賢者までをご紹介 していきます。 第一の賢者:アクト        P38 行動の結果として手に入るピースには、失敗も成功もない。 私は特にそうなのですが、がんばったのだから何かポジティブな結果が得られるはず、という思い込みによって苦しめられることがあります