投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

話を聞かない男、地図が読めない女

男と女は違う。それでいい。  今日ご紹介するのは、少し昔に出版された本になりますが、 ”話を聞かない男、地図が読めない女(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ著/主婦の友社)” という本です。 男女差別やその他さまざまな差別に対し、ポリティカル・コレクトネスを行使しようという時代。すべてを同じように平等に・平均に整えようとする前に、違いを知って受け入れることにチャレンジしてみましょう。 こんな人におすすめ 男女の違いについて知りたい人 夫婦間のトラブルを解決したい人 概要           文章の構成          和訳が自然です。男女の性欲に関するところでは、使っているワードが今っぽいというか、よりわかりやすいと思います。 最近の男女の違いについて書かれた本の原典のようなものにあたるでしょう。むしろこの本のコピーなんじゃないかというくらいです。 こちらの本は人類の進化の流れ・脳の構造・科学的な実験からわかっていることを中心に紹介し、男性と女性の違いを紹介してくれています。そしてその結果どんな行動が生み出されているか? 例として登場する場面はまさにリアル。お互いの理解できなかった行動の理由が見えてくるでしょう。 政治や道徳においては男女平等です。しかし科学的には本質的な違いがそこにあります。 男の人はこんな人       この本の中で紹介されていた男性の主な特徴を列挙してみます。 力や地位を求める。 遠くは見えるが、近くが見えない。 一度に一つのことしかできない。 批判されることが大嫌い。 ストレスが加わると黙る。でも自分の内側で一生懸命しゃべって解決策を探している。 様々な相手と性行為をしたい。 男性は古来より狩りをしてきました。もちろん今は狩りなんてしませんが、その時の脳の配線が残っています。獲物を捕らえて家族のもとに持ってくる。それが役割だったとされています。 そのため、力や地位を求めて家族のためにお金を得ようとするのは当然のこと。さらに、役割として1つのことだけ担当していましたから、今でも一度に一つのことにしか集中できない。1つのことに全力投球できるのはいいことですが、いろいろなことを一度にやる女性からみると、いらだたせる原因になることもあるのです。 また、争うのが当然だった世界では、敵が来る前にすばやく性行為を済ませる必要があるので、早く終わらせることが

暇と退屈の倫理学

人がなぜ退屈するのかを哲学する P1:我々は妥協を重ねながら生きている。 こんな言葉からスタートするこちらの本。 ”暇と退屈の倫理学(國分功一郎著/新潮社)” を今日は紹介していきたいと思います。 冒頭のこの言葉、今の自分の生き方に疑問を持つ人ほど、どきっとしてしまうでしょう。 何か違う。なぜこうなったか。いや、そうじゃない。でも…と考えているうちに、自分を納得させる言葉を探している私たち。 私たちが常日頃感じる「暇」「退屈」を分析してみましょう。 こんな人におすすめ 毎日退屈ばかり感じる人 何を頑張ったらいいのかわからない人 哲学者の思考に興味がある人 概 要          文章の構成          難しくない文章ですが、けっこうなボリュームの本。 1つ1つ解決しながら進んでいく本なので、個人的にはあまり読み飛ばさずに最初から精読していくほうがいいなと思っています。 歴史に沿い、哲学者たちの意見を引用して分析し、人間が思い悩む「暇」「退屈」の正体に迫っていく。そしてその解決方法があるのかどうか考えてみる。 多数引用される哲学者たちの言葉は現代でも十分に納得できるものばかりです。 おおまかな要点        好きなこととは何か? 人類が豊かさを目指して頑張っているうちは、むしろこんなことを考える余裕なんてなかった。生きるためにやることがいっぱいあった。みんな豊かになって、余裕を持ちたいと思ってきた。そして豊かさを得た… にもかかわらず、私たちは豊かさを得てやることがなくなった結果、今度は何をしたらいいのかわからないと思い悩み、苦しむようになりました。 それなら豊かになんてならなければよかったんだ。毎日生きるのに必死なままにしておけばよかったんだ…なんて本当に? 私たちは、金銭的・時間的余裕ができたら何をしたいのでしょうか。皆さんには「これがわたしの好きなこと!やりたいこと!」を思えるものがありますか?そしてそれを実行していますか?それは誰かに強制されたものではなく、本当に自分の心からやりたいことですか?サブリミナル効果で広告宣伝により供給され刷り込まれたものではないと言えるでしょうか? 何となく、人生は飾らなくてはならないと思っている。そうでなければ、退屈になってしまうのです。することがないと、怖いのです。 暇と退屈を哲学する ここからいよいよ、哲学の時間