投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

東京藝大で教わる西洋美術の見かた

 アートの世界の楽しみ方を知ろう 大人になるにつれ、音楽・美術などのアートの世界を愛でる気持ちがあると、心が豊かになるなと思うようになりました。 今日は、 ”東京藝大で教わる西洋美術の見かた(佐藤直樹著/世界文化社)” をご紹介します。 こんな人におすすめ ルネサンス美術が好きな人 美術の研究の仕方を知りたい人 美術鑑賞を楽しみたい人 概要           文章の構成           「ルネサンスを理解しなければ、西洋美術史の本質をつかむことができない。」 と著者が語っており、当時の有名なアーティストたちの作品を観ながらその手法や時代背景などを著者の視点で紹介してくれています。 あくまで著者である東京藝大佐藤教授の”偏った”見かたであるされていますが、美術をどう楽しむのか・どう紐解くのかを教えてくれる本書は、美術館の楽しみ方を増やす一助となると思いました。 また、ヨーロッパにおけるルネサンスがわかれば、西洋美術の鑑賞眼はかなり鍛えられるとのこと。 実際の絵画、彫刻、石像などの写真をふんだんに載せてくれていますので、何が観るポイントになるのかを学びつつ、その写真を観て自分が何を感じるかにも目を向けながら読み進めてみてください。 美術と宗教は結びついている   P106 中世を通じて人々は世界の終末を信じていました。 キリスト教が広まり、自分たちの世界はいつか滅ぶのだという 「終末論」 が何度も登場するようになりました。 特にルネサンス時代は神が罰を下しているかのような出来事が起きたようです。 今で言うとただの自然現象であることも、当時は人々が奇跡であると恐れました。 それに伴い、アーティスト達の作品にも影響が出ています。 彗星は世界を終わらせるかのように見えたでしょうし、洪水は人間への罰であるかのように思えた。キリスト教、神と自然、人間たち。当時の人々が何を信じ、何に苦しんでいたのかを透かして観ると、「アートは自分の心を表現するものであるが、その当時の時代背景に大きく影響されるものだ」と気づきます。 絵画はこうやって観る     ルネサンス後のバロック期には 徹底的な写実主義 がありました。 1枚の絵の圧倒的リアル感。ちらっと見ただけでは気づかないような部分まで正確に描いていることに驚きます。 カラヴァッジョの『バッカス』では、爪に垢がたまっていることや、手の

北欧こじらせ日記

 生き方を模索する正直なお話 フィンランドが大好きな筆者が書いたこちらの本。 ”北欧こじらせ日記(週末北欧部chika著/株式会社世界文化社)” では、自分が納得できる生き方をしようとするchikaさんの姿を見ることができます。 30代で、「仕事」というもの、「人生」というものがだんだんと形作られてきたとき、chikaさんはどんな決断をしたのか?覗いてみてください。 こんな人におすすめ これからの人生について悩み始めた人 自分の”好き”を仕事にしたい人 北欧好きの人 概要          文章の構成          漫画風の仕上がりです。筆者であるchikaさんがどのようにフィンランドと出会い、移住を決めるに至ったのかがわかります。 合間にフィンランドを旅するにあたっての豆知識、フィンランドの人と接する中での発見も盛り込まれているので、フィンランド旅行を考えている人にとっても役に立つことでしょう。 迷いながらも進む強さ     フィンランドがとにかく大好きだ。 その気持ち一つでお金を貯める。 チャットサイトで積極的に友だちをつくる。 思い切って旅立ち、ホームステイさせてもらう。 行動力 がとにかく素晴らしいです。好きなことのために一生懸命になれるのは、ある種才能のようなもの。自由さ、正直さを羨ましく思う人もいるかもしれません。 決して気ままというわけでなく、”フィンランド”を主軸に仕事を頑張り、就職を目指して活動するバイタリティは、仕事の決め方に悩む人に勇気を与えてくれるでしょう。 ただ常に幸せというわけではない。 大好きだからといって仕事にならない、と打ちのめされたお話は、何かにチャレンジしたことがある人なら共感できるはずです。 印象的なのは、 P75 好きなことに”携わる”んじゃなくて、好きなことを”守る”強さが欲しい… という言葉。 人間誰しも最初から満足できる道を選択できるわけではないからこそ、わからない中で自分のキャリア形成・人生設計を 模索していくお話として、参考になると思いました。 今までになかった選択肢を選ぶ 巡り巡って、最終的には「寿司職人としてフィンランドで開業する!」という目標を得たchikaさん。 営業職としてのキャリアとはまったく別の道。「フィンランド」を軸にすることは譲れないポイントだったようです。 だからと言ってすぐに実現できるわけ