1984
全体主義が支配する近未来社会への批判 今日ご紹介するのは、 ”1984(ジョージ・オーウェル 著/田内志文 訳)” という小説です。 発表されたのは1949年なのですが、今なお世界で評価され思想・芸術など多くの分野に影響を与えている作品とのこと。1998年には 「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」に選出 されたそうです。 当時の東西冷戦中の世界情勢から、作者は何を感じ取り、世界の行く末をどう描いたのか?初めはとっつきにくいかもしれませんが、中盤以降は特にドキドキが止まらない、残酷な物語に仕上がっています。 こんな人におすすめ 戦争題材の物語に興味がある人 SF要素のある物語が好きな人 長編小説の名作をお探しの人 概要 おおまかなあらすじ 1984年、世界は<オセアニア>、<ユーラシア>、<イースタシア>の3つの国に分かれていた。主人公であるウィンストン・スミスはオセアニアに属するロンドンに住み、ビッグ・ブラザー率いる独裁党に所属して働いていた。彼は真実省の党員として過去の改変に携わり、真実を捻じ曲げる仕事をしていたが、彼自身は心の奥底に「昔とはどんな日々だっただろうか?オセアニアの敵は本当は誰なのか?党に心酔する子どもたちは異様ではないのか?どこかに同志がいるのではないのか?」という気持ちを隠していた。生活はすべてテレスクリーンによって監視されていたため、万が一見つかれば死刑か強制労働所送りは確実だ。 戦争は平和なり 自由は隷属なり 無知は力なり を掲げ、毎日繰り返される”敵”へのヘイト…重苦しい毎日の中で、彼は同じ党員であるジュリアと出会い、自分を肯定し、愛欲に沈んでいくのであった。 しかし、それは終わりの始まりだった… ※以下、ネタバレありですのでご注意ください↓↓ 皮肉たっぷりの反全体主義論 主人公であるウィンストンが所属する党では、4つの省庁がありました。 真実省:報道、エンターテイメント、教育、芸術の統括。 平和省:戦争を司る。 愛情省:法と秩序を維持する。 豊穣省:経済にまつわる業務。 読んでいくとわかるのですが、これらはすべて 「反対の意味」 が込められています。 真実省は真実を捻じ曲げて過去を改変し、あったことをなかったことにするのが仕事です。平和省は戦争をしまくっているし、愛情省は愛を壊すのが