ケーキの切れない非行少年たち
犯罪の背景にある要因は何か? 大変悲しく重いテーマとなりますが、子どもに関わるのであれば読んでおくべきであろう1冊をご紹介したいと思います。 ”ケーキの切れない非行少年たち(宮口幸治著/新潮社)” は、児童精神科医である著者が出会った非行少年たちのお話です。少年院にやってくる非行少年たちの背景にある問題についてまとめ、さらにその解決策も提案してくれています。 漫画化もされ、さらに続編も登場しているこのシリーズ。かなりショッキングな事実が語られていますが、この本に登場するような子どもたちを救い支えられるようになることが、彼ら自身だけでなく社会のためにきっとなるはずです。 こんな人におすすめ 非行少年たちの気持ちを考えてみたい人 身近な子どもの教育に役立てたい人 概要 文章の構成 精神科医である著者・宮口さんの易しい口語です。文量も多すぎず、読みやすい内容であると思います。 本の主旨・結論を言ってしまうと以下の通り↓ 非行少年たちの中には認知機能・知能の低下した子どもたちがいる。 そのため反省することすら難しい場合がある。 見る・聞く・想像する力が弱いことで、小さなころからイジメに遭っていたケースが多く、それが非行につながる。 困っている子どもの早期発見と支援をすることが必要。 このような内容です。実際に非行少年たちに接したことがあるからこそ紡がれる切実な問題提起。胸が痛くなる内容ですが、小さなころにSOSを発している…というケースはごく身近にもきっとあるはずです。 目をそらさず、読み進めていきましょう。 非行少年たちの背景 自分のしてしまったことを振り返り、何がどう間違っていて、次はどうすべきかを考えてみる…そんな認知行動療法の手法は、認知機能に問題がないことを前提として考えられている治療法です。 さらに、そんな治療に辿り着くことができる子どもたちは、そもそも比較的恵まれている。病院に連れてきてもらえるくらい親が理解があり、金銭的余裕があるということを意味します。 子どもたちの中には、 見るちから 聞くちから 見えないものを想像するちから が弱いことで、勉強が苦手・話を聞き間違える・内省できない・感情をうまくコントロールできない…などの症状を持つ子たちが少なからず存在しているのだそうです。 そして彼らは、幼いころから