モモ

 不思議な子ども「モモ」の世界を救う冒険

最後までわからないドキドキ感、時代の風刺…ファンタジーでありながら身近なものにも感じる児童文学の名作をご紹介したいと思います。

”モモ(ミヒャエル・エンデ著/大島かおり訳/岩波書店)”です。

ミヒャエル・エンデの作品としては、以前紹介した「はてしない物語https://www.otonadokusho.com/2022/11/blog-post_9.html」に続いて2作目。

「モモ」では、より私たちの生き方に問題提起するような内容になっているので、子どもも大人も読む価値があると思います。


こんな人におすすめ

  • ファンタジー作品が好きな方
  • 哲学思考の好きな方
  • 子どもと読みたい作品をお探しの方



概要          

文章の構成          

子どもでも読みやすい、ですます調の文章になっています。文量はやや多いですが、主人公モモの心の様子、周囲の人々の心の様子は共感しやすい文章です。

シンプルに書かれているからこそ、より響くものがありました。


<おおまかなあらすじ>

『浮浪児モモには不思議な魅力がありました。モモにできることは相手の話を聞くことだけ。しかし子どもも大人もモモと話をすると自分の本当の気持ちに気づかされ、問題を解決することができました。

お互いに持ちつ持たれつの生活を送っている中で、ある時から”時間節約”を始める人々が増え始めます。お金をたくさん得ることができますが、どんどん人々は疲弊していくようになりました。どうやらその裏には、灰色の男たちが存在しているようです。モモの孤独な闘いが幕を開けます…』



主人公モモの正体       

モモに家族はいません。

正しく言えば、預けられていた施設を飛び出し、街中の浮浪児となった子どもです。何の力も持っていない人間かと思いきや、モモには「人の話をきちんと聞く」という能力がありました。

ただ聞いているだけなのに、モモに見つめられるとなぜか嘘はつけない…

知識があるわけでもない、権威があるわけでもないモモ。むしろ何も持っていないからこそ、どの人間に対してもフラットでいられるのかもしれません。その純粋さが、人々の救いになっていたのだろうと想像します。


モモは円形競技場跡に住みつき、街の人たちと交流をしていきます。子どもたちはモモがいればどんどん想像力がはたらき、新しい遊びをいくらでも思いつくことができる。大人たちはモモに話を聞いてもらえれば悩み事が解決できる。…

崇められる存在ではなく、人と人を繋ぐつなぎ目のような役割を持っている存在です。


余談ですが、モモの性別については明らかにされていない…と思いました。男か女かという括りで分けていない、というところに、ポリティカル・コレクトネスを感じます。時代先取りです。



灰色の男たちの目的      

人々が「時間節約」を始めたきっかけには灰色の男たちが関係しています。

彼らは街の人たちの弱さ・恐れにつけこんで、できるだけ短時間に・できるだけたくさんの仕事をすることでお金を得る術を教えます。そして

「時間は貴重だ!無駄にするな!節約せよ!」

という工場がどんどん増えていく。


親がお金をたくさん得ることで、子どもたちもまたたくさんのおもちゃを得るようになります。しかしどこか面白くない。すぐ飽きてしまう。子どもたちはその純粋さで、事の重大さに気づいている…というのもまた非常に耳が痛い内容です。

子どもが口うるさくなる前に、子どもたちを学校・児童館のような施設に押し込め、そこで大人になるための教育を施す…子どもが将来困らないように学校へ通わせるのに、そこで教育を受けることで、子どもは自由ではなくなっていくのです。そして逃げ場を失えば、子どもたちの洗脳は完了してしまう。


そんな状況を解決するために立ち上がるのがモモです。…少年漫画かのような勇気を感じましたね。モモが立ち向かう壁はすごく高い。何しろ誰も協力者がいない、孤独な闘いだからです。モモがどうやって答えに辿り着くか?最後まで目が離せません。



なぜ時間は足りなくなるのか?  

「時間がない」「暇がない」という言葉を私たちは平気で使います。気づいたら毎日それを口にしていることもあるかもしれませんね。

私たちは、時間が限られているということを知っています。永遠に生きることができないのだから、できるだけ無駄なく、大事に使っていこうと誓う。

しかし、がんばっている中で、「何のためにがんばっているんだっけ…?」と気づくこともあるのではないでしょうか。

幸せになろうと思い、家族を幸せにしようと思い、夢を追いかけて生きていたはずなのに、どこにも余裕のない毎日で少しも楽しくない。


そんなことになってしまっては本末転倒です。

日々、「目的」を思い出さねばなりません。そしてそれが自分が心から納得して選択したことなのかどうかを振り返る時間が必要になる。

いつの間にか、手段が目的になっていないか?考える必要があると気づかせてくれるこの作品。モモの物語は、幸せとは何か?について考えさせてくれることでしょう。



感想          

灰色の男たちとモモの攻防は非常にスリルがあります…!孤独なモモがいったいどうやって彼らと対峙するのか?見どころです。


また、モモの一番の友だちであるベッポ、ジジのお話は…ちょっと泣けてしまいました。年齢の全く違うであろう3人ですが、心を通わせ、そして灰色の男たちに惑わされていく…このあたりは無情だが共感もできてしまい、自分のことを振り返るきっかけにもなりました。

大切な人を大切にできているか?

時間の使い方を誤っていないか?

自分の人生を生きていると言えるか?


自問自答する機会を与えてくれる、良書です。



まとめ         

  • 「モモvs灰色の男たち」のスリル満点ファンタジー
  • 街の人々の迷いや恐れは共感必至
  • 自分の時間の使い方を見直すきっかけになる

やや長編ですが、モモたちの結末が気になって一気読みできてしまうと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

あなたはあなたが使っている言葉でできている

英語学習:Kevin's English Roomさんの書籍

新版 ハマトンの知的生活